寒いですね~。
今年の12月はなかなか侮れません。結構マジで冬みたいです。暖冬予報ってギャグだったんですかね?
で、最近のワタシのお気に入りはなんと、懐炉なんです(笑)。
懐炉と言っても使い捨てカイロではありません。
戦前からのベストセラー、「ハクキンカイロ」なんですよコレが。
先日、組の忘年会のビンゴ大会でトレードした商品だったのですが、使ってみるともうコレが離せないのですよ(笑)。
このスバラシサを知ってしまった寒がりな奥様と奪い合いとなる前にもう一つ新品を購入。
そうなんです。このレトロ商品はまだ新品が買えるんです。

難しい原理は解りませんが、燃料となるベンジンを気化させ触媒反応させた酸化熱を利用するらしいです。
ベンジンそのものが燃えているワケではありません。
そんな小難しさとはウラハラに、装置そのものは恐悦至極に簡単なモノです。
全バラしても、蓋+本体+ベンジンタンクとなる綿+その上につくプラチナ触媒配合の火口、以上!(笑)。

使い方はちょっとコツが必要。
まずは懐炉にベンジンをぶち込みます。
付属の計量カップが便利ですが、必ず溢れます(笑)。
1杯目(約12時間分)は問題なし。しかし容量的に大丈夫なはずの2杯目(24時間分)が必ずと言っていいほど溢れるのです。
ちょっとずつ入れるかして対処しましょう。

次に火口に火を点けます。
といっても酸化反応させるだけなので、ホントに火を付けるワケではありません。
ちょっと炙れば十分なのです。点いたかどうかは懐炉の蓋をあてがって確かめます。あてがった部分が曇ったら熱が出ている証拠です。


そして蓋をしっかりして、布袋に入れて準備完了。
布袋はちょうどサイズな大きさの付属品がありますが、縫物が出来る方は自作しても良いかもです。
くれぐれも懐炉のまま裸で持ち歩かないコトです。かなり熱くなるので火傷の恐れありですよ。
ベンジン満タンなら24時間は熱を発し続けます。ゴミが出ないので使い捨てカイロよりもエコロジーで、当然燃料さえ補給すれば繰り返し何度も使えます。
火口はある程度の消耗品ですが供給は安価で確実、最近はインターネットでも購入可能なのです。
まさにレトロながら手法は最新!(笑)
燃料となるベンジンはカイロ専用のモノがお勧めですが、ジッポ用のライターオイルも使用可能。
ホワイトガソリンも使えるそうですけど、やはり火口の寿命を考えても純正ベンジンが一番ですね。
ハクキンカイロコレクターでもあるジムニーで有名なみやま園のみやま氏は、昭和初期や中期の古い懐炉を何個も所持しています。
このようにマニアのココロに火を付けるコトも割と簡単なワケなのです(笑)。
鑑定やマニア的な視点で見る方はこちらのサイトがお勧めです。ホントに詳しいです。
http://www.geocities.jp/hakukinwarmer/index.html
スポンサーサイト
- 2009/12/22(火) 00:59:43|
- 間違いだらけの趣味人生
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
このような長く使われている道具はいいですね。
最近災害対策に反射式石油ストーブをかいました。
今なんでかんでも電気、車も・・・
この懐炉いいですね~。
これならばスリッパスノーアタックでもちと安心。
青森ではストーブ電車が走り出したようですし
自然の法則を素直に利用した機械はインフラなんて関係なしです。
コールマンの古いランタン修理しようかな・・・
- 2009/12/23(水) 13:32:15 |
- URL |
- くろちゃん #-
- [ 編集]
くろちゃんさんもぜひ、ハクキンラーになって下さい(笑)。
モノを使い倒すにはやはりパーツの供給が重要ですね。
その点ハクキンカイロは当分問題はないようですが、サファリくんはそろそろ永久欠番が出始める時期ですね。聞いた話によると初期型のマニュアルハブとかメカウインチの部品とかの161と共通ぽいのがヤバいそうです。
コールマンも構造が変わらないので部品の供給は大丈夫そうですね。
- 2009/12/23(水) 15:06:04 |
- URL |
- くみちょう #-
- [ 編集]
わたしは、ZiPPOの同じような形したのを、使ってます。
ベンジンも使える事、初めて知りました。
知らなかったので、
いつも、ZiPPO オイル使ってました・・・
バーナーエレメントも使えるようですね!
これも知らなかったので、わざわざ注文してお取り寄せしてました(笑
- 2009/12/23(水) 22:39:31 |
- URL |
- 路駆丸 #hEMd9J4w
- [ 編集]
そーなんです路駆丸さん。zippoブランドでもこのピーコック製のハクキンカイロはあるんですよ。
構造は全く一緒なのでハクキンベンゼンも使えるはずです。
でもよくシミ抜き等に売っているベンゼンは熱価が違うので専用品をお勧めします。
それにしても、レアな品をお持ちですね(笑)。
- 2009/12/24(木) 08:17:11 |
- URL |
- くみちょう #-
- [ 編集]