久々にこのカテゴリの更新ですが、ナイスな記事ではありません(笑)。
我が家の第2フォーマルカーのセド君、MJY31号が今年で車検でした。
そろそろ更新時期なのでユーザー車検を受けるべく用意しておりましたが、日ごろからノーマル主義で油物しか取り替えていないため取敢えず洗車だけしていざ車検場へ。

どーせ一発合格で午前中の早い時間に終わるだろ、と思いきや、そうは問屋がダイコンオロシ(笑)。
なんとなんとの排ガスNG!ショック!。
ユーザー車検で一番ショックなのがこの排ガスNG。
以前にもサファリ参号機のTB42がガス検落ちでずいぶんと悩みました。
その時は”創意と工夫”でなんとか乗り切りましたが(いまだにその方法で乗り切ってますが、、、)、今回ばかりはキャブ車なので少々手こずりそうです。
COはオッケーで、NOがXってことは不完全燃焼。よーするに燃えてないガスが直で出てしまってる可能性大です。
テキトーなホースを引っ込ぬいてエアを吸わせてもダメっぽい分量がガシガシ出てる(基準値の約3倍)ので、何気筒か死んでる可能性がありますが,、このRB20Pクンはアイドリングでもスンスンと快調に回っておるのです。
取敢えず何にせよエアクリとプラグは交換だろうと市内を彷徨いますが、今どき量販店でもプラグなんて扱いが少なくいきなり頓挫。
適合しそうなガソリンのRB20用すらありません。
エアクリは新品ストックが大量にあるので無問題なんですが、さあ困りました。
旧そうな整備工場を訪ねてみるか、、と思ったところで、とりあえず藁にも縋る気持ちでコーハイのダイハツのお店にTEL。
ホレ、あいつんちも相当に旧いから(爆)。
どうやら御在宅のようなのでそのまま直行して、コーハイひろしとプラグコードを引っこ抜いての気筒死にチェックです。
案の定、5番が死んでおりましたが驚くべきは5本で回ってるにも関わらずこの静かな回りっぷりのRB-P(笑)。
サファリのTBですら5気筒は嫌々感ハンパないのに、キミは一体なんなんだ?。
さすが一本一本の起爆力が小さなLPエンジンです。

プラグコードをまず疑いますが、差し替えて試すも全員グッジョブな模様。
とゆーことは犯人はプラグです。
原因は分かったのでそのまま差し替えれば済むことなのですが、なぜか異様にプラグが硬くて緩みません。
何とか四苦八苦して、ちょっとずつ緩めては戻しを繰り返し死んでる5番だけは取り外しました。

マジで硬かった、、。
折れるかと思ったけど、なんとか摘出成功。
見た目でもたしかにダメそうな先っちょ周辺です。
このプラグ、コーハイの店の部品商にも在庫は無いようで致し方なくお取り寄せに。
どーせなら全部交換するから6本頼んでもらいました。
この時点で本日中の車検完了は潰えましたので、これから先はコーハイひろしへ委託することに。
せっかく経費削減でユーザー車検に持ち込んだのに、なんだかなあ(笑)。

まあワタシもプーではありませんので(爆)、日々の業務優先です。
逆にプロに任せてしまえば安心。藁にもすがるような気持ちで来てみて正解なのですきっと(笑)。
で、後日そのプロからメールが。
「プラグ折っちゃいましたテヘペロ。暫く預かってもいいですか」
頼みの藁が、、、藁屑?(爆)。
ヘッド降ろし決定です(泣)。
スポンサーサイト
- 2017/06/09(金) 08:29:55|
- LPG車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ども、ご愁傷様。
プラグなんて確かに売ってるかどうか最近は気にした事無いけど、売ってないのか・・・(大)昔はレーシングプラグだって直ぐ買えたのになぁ。。(爆)
にしてもHeadおろしとはねぇ・・・大変な事で。
でもまぁ、費用は某ひろし持ちなんだろうからジックリ直して貰いましょう(笑)
- 2017/06/11(日) 23:36:54 |
- URL |
- ほえー・・・@アツギ #-
- [ 編集]
プラグはズラッと並んで主だったエンジン用は売ってた記憶しかないので、このギャップはショックだったねえ。
折っちゃったもんは取るしかないしなあ。5気筒でも走るけどそーいうわけにはいかない(笑)。
ま、幸い足車はいっぱいあるし。
- 2017/06/12(月) 07:30:00 |
- URL |
- くみちょう #-
- [ 編集]